よにんぐらしの家

家族4人の家づくりの記録

本日、巾木について思ったこと

6月になりました。

入居してからもうすぐ2か月になろうとしています。

さすがに2ヶ月も経つと自分ち、という感じがします(そんな事を書いておいて端数分の支払いがまだなんですが。バタバタしててIさん、申し訳ない・・・)。床の傷もいちいち気にしなくなったこの日常。

 

さて、設計事務所カテゴリーでは目の敵にされがちな巾木。

たかが数センチの出っ張りがそこまで気になるのかな?と思いながら基本設計の辺りの頃は住宅関連のブログを読み漁っていました。そして、当然のごとく巾木無し派に流れていきそうになるわけです(主に設計事務所系のブログの影響)。我が家も巾木なしにしちゃおうかな~と血迷った事もありましたが、Kさんの出してくれた詳細見積もりにはしっかり巾木の項目がありました。もちろん意匠的には巾木はない方が断然すっきりして見えますが、生活スタイルとの兼ね合いを考えると設計事務所側で最初から省くという選択は少ないような気がします。

ちなみに我が家の巾木はスマート巾木というやつで、高さ3㎝厚みは5mm程度です。一般的な巾木が高さ5㎝前後・幅1㎝なのでかなりコンパクトではあります。この辺がKさんの落としどころなんでしょうか。以前住んでいた賃貸住宅はビニールの巾木、それも高さ15センチはありそうで色は濃いグレー!壁は白でしたからすごい存在感でした。

f:id:bakingdiary:20180607211350j:plain(白+白でも存在感はあります)

それでも引き渡し直前に家の中に入った時、結構存在感を感じました。家じゅうにぐるりと回っているのだから当たり前なのかも知れませんが・・・。ちなみに角はでっぱりの出てしまうコーナー部品などは使わずにフラットに仕上げてあります。Iさんによると設計事務所の仕事はやはり細部にとても気を使うんだそうです。

 

そんな訳で巾木に関しては少々もやっとした思いを抱えながら生活していたわけですが、今朝次女が登園前に玄関の上がり框で水筒の水を床にぶちまけるという非常事態が発生しました。無垢の床にざーっと広がる水・・・って浴室からスクイージーを持ってきて玄関土間にぶちまけた水を流し入れました。殆どの水が土間に落ちたので床はあっという間に乾きましたが、巾木がなかったら壁沿いに広がった水は壁紙に吸い込まれるかもしれません。今朝ほど巾木に感謝した事はありませんでした。

 

うちは小さい子どもがいるから巾木レスは考えられませんでしたが、やはり家を構成する部品にはそれなりの理由がきちんとあるんだなと感じた出来事でした。大人だけで丁寧な暮らし系の家庭であればディティールにまでこだわった家に住めるのでしょうが、自分たちのベクトルとはまた違うと思います。

 

夜に焼いてみたシナモンロール

f:id:bakingdiary:20180608053938j:plain(天板で直焼きしたのでボリューム不足)

新しいオーブンに慣れるために一番良いのはパンを焼いてみる事だと思います。容量が大きいほど安定して良い状態に仕上がるのですが、天板の容量にまだ慣れず手持ちのレシピを微調整中。普通の大きさのシナモンロールだと16個は余裕ですが、ちょっとスカスカしています。20個分の生地を16個に分割して・・・などとあれこれ試してみるのが楽しいです(最後は家作りとはあまり関係のない内容でした)。

 


にほんブログ村